爬虫類日記~蛇とパンダとモドキとコオロギ~

爬虫類の飼育について、考えすぎたことを纏めています。

初心者向けコーンスネーク飼育方法、何が正解?

私自身も初心者の領域から出たとは言い難いのですが…w

でも、2匹のコーンスネークを育ててきて、自分なりのやり方を見つけることができました。

特にネットでは情報が多すぎて判断に困ることを中心に、自分なりにまとめていきたいと思います。

 

①シェルターは必要?

「シェルターは必要!」という人と、「シェルターがあるといつまでも人馴れしなくなる!」という人、いますよね?

個人的な感想としては、コーンスネークの場合、「シェルターは絶対必要」です。

ウチには2匹のコーンスネーク(スノー、シンダー)がいますが、お迎え当初はどちらもすごく臆病でした。スノーの子は特に神経質で、飼い主を見るたびに尻尾をビチビチと威嚇、手を出すと飛んでくるような子でした(飼い主が慣れておらず、ビビりがコーンに伝わっていた、という面も大きかったと思います…)。

当初はネット情報の「シェルターがあると人馴れしない」「床材はキッチンペーパーが管理しやすい」を鵜呑みにし、飼育環境もそのようにしていましたが、常にキッチンペーパーの下に隠れ、キッチンペーパーをめくれば威嚇をしてくる、という悪循環でした。

シェルターを入れてからは、飼い主が部屋にいる時は、そこに避難をするようになりました。後に記載する床材も変え、必要以上に構わなくなったことから、徐々に環境に慣れ、成長もし、威嚇をしなくなりました。

1年経過した今となっては、シェルターをケージに入れてはありますが、中に入るのは脱皮前の時のみです(シェルターに入っていたら、「あ~脱皮前かぁ」とわかるので、とても管理が楽ですw)。

ケージを開けて手を入れると、手に上ってくる程度には慣れてくれました。

 

②床材は何が良い?

私は、広葉樹マットを使用しています。広葉樹マットでなくても、ウッドシェイブ系なら何でもよいと思っています。

キッチンペーパー、ペットシーツは反対派です。理由は、コーンはニシキヘビ(ボールやカーペット)と異なり、排便の頻度が多いです。またレオパ、ニシアフの様に、決まった場所で排便をするような習慣もありません。

シート系の床材は、基本的には一部交換ができず、排せつのたびに全交換が必要になります。ベビーのコーンは、週2回程度餌を与え、週2回以上の排便をすると思います。その都度、コーンを移動させ、床材を全交換するというのは、彼らにとってもかなりのストレスになると考えました。

広葉樹マットであれば、コーンを移動させなくても、汚れたところだけを捨て、補充をすれば良い。全交換は1か月…汚れていなければ、もっと期間が空いても大丈夫です。

コーンにとっても、慣れないうちから頻回に触られたり、環境を何度も変えられたりすることが無くなるため、より環境に慣れやすくなるとお思います。

またキッチンペーパーの下に潜られてしまうのは張り合いですが、広葉樹マットに潜って、たまに顔をだす姿は、ものすごく破壊的に可愛いですよ。

 

③ハンドリングは?

Youtubeなんかでコーンスネークの動画を見ていると、お迎え当初からハンドリングをしていたりして、初心者は、こういうことができればいいなぁ、と期待もすると思います。

実際は、コーンも個体差があり、うちは2匹ともお迎え当初はハンドリングが嫌いでした(そもそも好きな子はいないと思います…気にしない子はいるでしょうけど…)。特にスノーの子は、お迎え数日でハンドリングをしようとした結果、部屋の中で逃げ回り、ベッドの下にもぐり、ベッドをどかして確保、という事態にまでなりましたw

でも、先にも書いた通り、今では自分から腕に上ってくるようになりました。

お迎え当初にハンドリングできなくても、悲しがる必要はありません。「思っていたのと違う。こんなんなら飼わなきゃよかった…」なんて決して思わないでください。

コーンが環境に慣れれば、今より絶対に落ち着きます。また、よく言われるように、飼い主が蛇の扱いに慣れれば、蛇もまた、飼い主に慣れてくれます。

YoutuberやTwitterのフォロワーさんのようにならないから、といって、落ち込まず、気長に付き合いましょう。

 

まぁ、これは、あくまで、私の場合、です。

コーンにも個体差があり、それぞれの飼育環境も違いがあります。

あと、同じヘビでも、ボールパイソンやカーペットパイソンの場合、まったく違ってきます(私はボールの場合は、シェルターなしのキッチンペーパー&ペットシーツ使用という、真逆のことをやっていますw)。

それぞれが、それぞれで、正しいやり方を見つけていければ良いのではないかな、なんて思っています。